【整理収納事例紹介】リビングの収納棚は誰のモノ?《ワーキングママへ週末オンライン片付けサポート》

収納-2

オンラインでのお片づけサポート事例をご紹介します。


家族で共有するスペースであるリビングの収納棚

薬に取扱説明書に書類に、色々と家族が必要なものを収納しておきたい場所です。


でも家族みんながモノの置き場所が分からないと、ママに家族がリビングにあるはずのモノのありかを聞く、ってよくありませんか。


家族に聞かれるたびに自分が動いてモノを探して渡す…フルタイムで働く忙しいママにはとても負担です。

ママ、あれどこ?を無くしたい

今回ご紹介する事例のご依頼主は神奈川県のAさん、4人家族のワーキングママです。

リビングの収納棚が片付かないことにお困りでした。造り付けの棚ですが、書類やこまごまとしたものを箱に入れていますが十分使いきれていない印象です。

Aさま

家族誰でも見つけやすく整理されていたい!

Aさま

探し物する時間を減らしたい!

けいこ

というご希望でした。

ママ、あれどこ?って聞かれることよくありませんか?


収納プラン図を作成して提案

収納の状態をわかりやすくお伝えできるように【ご提案書】と【収納プラン図】を作成。

  • 事前に伺っておいた棚の寸法
  • モノの種類

をもとに使いやすさを考え、ぴったりの収納グッズも織り込んでプラン図面を作成します。

そのご提案にOKを頂いて、Zoom越しにお片づけサポート開始です。

あらかじめお片づけの手順などを説明させていただいて作業に入っていただきます。

とてもサクサク作業を進められ、時どき質問や子育て雑談など交えて楽しく片付けていただきました。

2時間ほどの作業でした。

宿題分は次回までに作業していただくことになり、最終的にプラン図とほとんど同じに収納完成です!

ご自身で工夫されたところもあり、とてもスッキリした収納になりました。

リビング収納

ご感想

けいこ

オンラインでの片付けの良かったところ、気づいたところを教えてください。

Aさま

オンラインだと打ち合わせの際、ポイントを押さえて話す事ができ自分の心を整理してから作業に入れました。作業中に湧き上がってきた心の声もお話しできるので、その場でくらもとさんのアドバイスも受けられよかったです。その場でできなかったことも後回しではなく宿題となるので、放置せず取り組めました。

けいこ

サポートの対応は満足できるものでしたか?

Aさま

大変満足してます。まずは見ないふりしてきた現状やほんとはこうしたいという希望もヒアリングしていただけたので、自分の気持ちに合った収納になり、満足しています。また、収納プラン図をご提示いただき、フィットする収納雑貨もご提案いただけて良かったです。家具を採寸して雑貨のサイズ組み合わせを考えるのは自分にはできなかったので有り難がったです。

けいこ

サポートを受けてどんなことが変わりましたか?

Aさま

とりあえず保管で済ませてきましたが、後回しにせず使いやすい収納にすれば自分が楽になることを感じました。家族もどこに何があるのか把握でき、自分で物を出して片付けてくれるようになりました。家族全員片付けブームがきました。

写真の掲載許可をいただきありがとうございました。

※現在は一緒に作業はしないメニュー構成となっています。

詳しくはお問合わせください。

友だち追加

お片づけに困ったら

CTA
いごこちプランニングではお片づけを通して
理想の暮らしへの土台作りのサポートをします。
くらしのもとから整えたい時、
お気軽にご相談ください。